2016年07月25日
南足柄市でフォトロゲを楽しんできました
7月24日(日)、湘南ホノルルマラソン倶楽部のイベントで「南足柄(神奈川県)フォトロゲマラニック」に行ってきました。代表の最勝寺さんの企画で、各名所やポイントを記念撮影をしながら巡り、帰ってくるというものです。
南足柄市はランニングや観光で何度も訪れている地です。が、ポイントであるお寺やお店をまわっていると、ローカルな道も通ったりして新しい発見がいっぱい!南足柄のこと、全然知らないな~と気づかされるのでした。

大雄山駅前に朝10時集合。3チーム5名ずつに分かれコース確認。4コースあるうちのどれを目指してもよいということでした。

その前に・・集合時間前、私は40分も早く到着してしまい、大雄山駅前にあるモニュメント?金太郎の一行をとりあえず撮ってみたものの、まだまだ時間をもてあまし・・

ハリ坊とのコラボでこんなの撮ったり・・

こんなのとか・・ (猿の視線がいい感じでしょ)

こんなの撮ったりしていました(^^)

さてさて、10時過ぎにスタート~。戻りは大雄山駅に14時までに。距離ははかっていませんが15から20キロくらいの間かな。観光気分で歩きも多かったので体力不足の私にはいいリハビリになりました。

順々にまわっていきます。若宮神社。

途中、道がよくわからないときは人にききま~す。

説明書きは、へえ~ってなことがよく書いてますのでぜひおさえておきたいところ。

玉伝寺。

薬師寺。子ども達がたくさん遊んでいてまるでタイムスリップしたようなところでした。

極楽寺。本堂は法事の最中だったので立派な彫刻のある釣鐘を撮りました。

南足柄といえばアップダウン!いい坂がいっぱい(^^;)


長泉院。

石仏がいっぱい。

ミニギャラリーにゃんさんに寄りました。猫をこよなく愛するご主人さんのいるお家です。

もとは捨て猫だった子達。猫のイラストはご主人が色鉛筆で描かれたもの。室内はミニギャラリーになっていて、在宅のときは立ち寄り自由だそうです。

岩原にあるパン屋、天豆さん。

岩原城址。

(岩原)八幡神社。

西念寺。

八乙女神社。

ふう~っ最後に沼田城跡。1本杭が立っているだけで、まわりは草ボーボーでした(^^;)
あと南足柄市さん、案内の木製の方向札がどこも朽ち果てていてわかりにくかったです。

フィニッシュ後、みんなと合流して松田駅近くの健楽の湯でさっぱり~(^^)
南足柄市はランニングや観光で何度も訪れている地です。が、ポイントであるお寺やお店をまわっていると、ローカルな道も通ったりして新しい発見がいっぱい!南足柄のこと、全然知らないな~と気づかされるのでした。

大雄山駅前に朝10時集合。3チーム5名ずつに分かれコース確認。4コースあるうちのどれを目指してもよいということでした。

その前に・・集合時間前、私は40分も早く到着してしまい、大雄山駅前にあるモニュメント?金太郎の一行をとりあえず撮ってみたものの、まだまだ時間をもてあまし・・

ハリ坊とのコラボでこんなの撮ったり・・

こんなのとか・・ (猿の視線がいい感じでしょ)

こんなの撮ったりしていました(^^)

さてさて、10時過ぎにスタート~。戻りは大雄山駅に14時までに。距離ははかっていませんが15から20キロくらいの間かな。観光気分で歩きも多かったので体力不足の私にはいいリハビリになりました。

順々にまわっていきます。若宮神社。

途中、道がよくわからないときは人にききま~す。

説明書きは、へえ~ってなことがよく書いてますのでぜひおさえておきたいところ。

玉伝寺。

薬師寺。子ども達がたくさん遊んでいてまるでタイムスリップしたようなところでした。

極楽寺。本堂は法事の最中だったので立派な彫刻のある釣鐘を撮りました。

南足柄といえばアップダウン!いい坂がいっぱい(^^;)


長泉院。

石仏がいっぱい。

ミニギャラリーにゃんさんに寄りました。猫をこよなく愛するご主人さんのいるお家です。

もとは捨て猫だった子達。猫のイラストはご主人が色鉛筆で描かれたもの。室内はミニギャラリーになっていて、在宅のときは立ち寄り自由だそうです。

岩原にあるパン屋、天豆さん。

岩原城址。

(岩原)八幡神社。

西念寺。

八乙女神社。

ふう~っ最後に沼田城跡。1本杭が立っているだけで、まわりは草ボーボーでした(^^;)
あと南足柄市さん、案内の木製の方向札がどこも朽ち果てていてわかりにくかったです。

フィニッシュ後、みんなと合流して松田駅近くの健楽の湯でさっぱり~(^^)
Posted by キタキタ at 22:31│Comments(0)
│ピクニックラン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。