2016年06月28日

梅雨時の箱根はココ!豪快&繊細な二つの滝と湯坂路アジサイロード♪


6月26日の日曜日、湘南ホノルルマラソン倶楽部のメンバーと、箱根の山で遊んできました♪
雨の日でもきっと楽しい、箱根のトレラン&ハイキングコース。満開のアジサイを期待して湯坂路アジサイロードを巡り、箱根の名瀑「飛龍の滝」と、対照的に繊細な風情の「千条の滝」へ。

コースは約20km。
箱根湯本駅~湯坂路~浅間山~鷹巣山~飛竜の滝~千条の滝~アジサイの小径(大平台)~箱根湯本駅。マッピングを用意できず・・わからなかったらごめんなさい(^^;) 


箱根湯本駅をスタートして湯坂路へ。
最初のしばらくは石畳の路で急なのぼりが続きますが、その後はゆるやかなふかふかトレイルにかわります。この日は梅雨の晴れ間で大変暑くなり、木陰の路が涼しくて気持ちよかったです。


山頂に近づくにつれ森が開け空が広くなります。広々としたところに出てくるとテンションあがりますよ♪


浅間山山頂の広場。ほんとはここにアジサイがたーくさん咲き乱れてるはずだったんですが・・・


まだ固い蕾ばかり。ん~箱根湯本駅まわりは満開だったのですが、山の上はまだ早かったようです。


浅間山から高巣山を通り飛龍の滝へ~


飛龍の滝に到着。見上げる先には・・


名瀑です(^^)/


せっかくなのでハリ坊とも(^^)


次は少しもどって大平台方面へ向かい千条の滝へ。和みます(^^)


宮下付近。渡邊ベーカリーさんの手前にあるお豆腐屋さんにて、豆乳をいただきました。さすがお豆腐屋さんの豆乳!コクがあり最高。その場で食べれるお豆腐も人気!


大平台のあじさいの小径(こみち)途中にある登山鉄道をまたぐところ。雰囲気がとてもいいです。
この後は一般道を走って箱根湯本にもどってきました。楽しかったです(^^)

当日の様子はこちらもぜひご覧ください♪ →ナカヤンのSHMCイベントブログ
当倶楽部に興味ある方はウエブサイトをご覧ください →湘南ホノルルマラソン倶楽部
走力に自信がなくても全然OK!参加するだけで新しい世界が広がりますよ~。個人的には男女問わず甘いもの大好きなメンバー求む(^^)/ スイーツ巡りランをやりたい!





↓ ↓ ↓ おまけ 5月に明神ケ岳に行ったときに撮ったもの

青いきれいなスミレが・・


トレイルにいっぱい!


笹のたけのこ、にょっき~


  


Posted by キタキタ at 13:15Comments(0)トレイルラン・箱根

2015年07月01日

箱根トレイルマラニックのコース、逆ルートで行く

先々週、箱根トレイルマラニックのコースをまわりました。そして今回(6/28)は逆ルート(時計回り)でまわってきました。箱根トレイルマラニックのコース図はこちら→ 箱根トレイルマラニックmap



おんたけウルトラトレイルが近い。ザックにドリンク、ストックなど当日の装備をそろえてでかけてきました。


ウエアで今回試したかったのがこのソックス。雨の日に強い速乾性ソックス「ドライマックス」。週間天気予報では週末は大雨の予報だったので、このソックスの実力をみるのにこれはいいとあわてて買ったのに・・・


見事に晴れ!しかも暑いわ、う~。仕方ないので芦ノ湖に浸かって濡らしてみました。これがけっこう気持ちいい。くせになりそう(^^)




さあさあ、時間をもどして朝5:30、箱根湯本駅前をスタート。


逆ルートでは最初に旧街道の坂をのぼります。いい負荷がかかりますよー。と、まだこのあたりでは元気です(^^)


お玉ヶ池。最近ずいぶんときれいに整備されていると思う。


7:07、元箱根に到着。


元箱根から関所あたりの杉並木。大変美しいです。


7:36、芦ノ湖ゲート。


ここで芦ノ湖に浸かってみました。さあ、どうだ、ドライマックス!?
結果は芦ノ湖の北側、湖尻に着く頃には乾きが早いのを実感できました。雨の日だとどうだったのか、また試してみたいです。


芦ノ湖湖畔のトレイルを行きます。この景色にそっくりなところがおんたけにもあったぞ。。。


8:53、湖尻に到着。門をくぐったところ。先に見える、山の上に小さくなんか立っているところが次に目指す丸岳。このあたりでソックスの乾きが早いことに気がついた。


10:14、丸岳に到着。立っていたのはこの電波搭。


ここまでで口にしたもの、ドリンクOS-1を750ml、スポーツゼリー3個。内一つはここで食べたけど、お腹がすいてすいて足しにならなかった。。。このあたりでかなりヘロヘロ。


乙女峠を越え金時山へ続く道。けっこうきつい。金時山にのぼったら茶屋さんでCCレモンを飲んでうどんを食べることばかり考えてました。


11:18、金時山山頂に到着。疲れたときのCCレモンはいつも最高!!


金太郎茶屋さんで「まさカリーうどん」いただきました。汁も残さずいただきましたよ。いやー、疲れてるわ。


矢倉沢峠を過ぎ明神ヶ岳への分岐。向かう先は草ぼうぼう。脚まるだしで痒くなりそう。。


見よ!この美しい稜線を!


13:28、明神ガ岳に到着。
もうこの辺ではOS-1が飲めなくなってきました。口の中がベトベトしてさっぱりとしたお水か、他なんでも違う味のものが飲みたくってしかたありませんでした。


14:12、明星ガ岳に到着。


15:07、塔ノ峰に到着。


阿弥陀寺。


お寺のお水でさっぱり、おいしかったです。


15:38、箱根湯本駅に帰ってきました。
後半は今回の逆ルートの方がくだりが多く楽なのですが、最初の旧街道ののぼりが後にかなり効いてきつくなりました。
  


Posted by キタキタ at 06:43Comments(2)トレイルラン・箱根

2015年06月16日

箱根ぐるっと一周、箱根トレイルマラニックのコースへ


6月13日の日曜日、早朝からウルトラトレイル・デュ・モンブラン 2009のDVDを見て、テンション上げてから箱根に行ってきました。2位でフィニッシュしたセバスチャンが3位の鏑木氏を迎えるところは何度見てもいい(^^) まあ、そんなことはおいといて・・


箱根トレイルマラニックコースマップ(表面)

湘南ホノルルマラソン倶楽部が主催する、「箱根トレイルマラニック」のコースをまわりました。
距離約50キロ、長いですが箱根の美しい景色に癒されます。トレイルランに自信がついてきたらぜひチャレンジしてほしいです。

当倶楽部は、ゆるいファンランナーから変態クラスまで楽しいメンバーがたーくさんいますので、興味がある方はウエブサイトをのぞいてみてください→http://shmc.sunnyday.jp 私もメンバーの一人です(^^)


さてさて、箱根湯本駅近辺に車をとめて7:10スタート。


阿弥陀寺を通り登山道へ。


7:55 塔ノ峰山頂。


草が生い茂ってるところが何ヶ所かありましたが、通れないほどではありませんでした。


8:55 明星ヶ岳山頂。


9:37 明神ヶ岳山頂。誰もいません。


ケムリもくもくの大涌谷方面を望む。


左側の山、金時山と雲にかくれた富士山。ちょっとだけ頭が出てる。


10:40 矢倉沢。最初のエイド地点です。峠の茶屋さんとお話をして少し上ったところから撮りました。


11:10 金時山山頂。


金太郎茶屋さんでCCレモンを買いました。これであの向こう側までがんばるぞー。


金太郎茶屋さん。おばちゃんがとってもいい人で、トレイルランナーから大変評判がいいです。


11:49 乙女峠。


12:14 丸岳山頂。


オスのキジ。首をのばしてこちらを気にしながらテクテク歩いて去っていきました。明神ヶ岳山頂付近ではメスのキジが目の前で飛び立ってびっくり。


13:10 芦ノ湖の入り口、湖尻。エイドのあった場所です。


芦ノ湖を望みながら小休止。。。


芦ノ湖の湖畔はけっこう長いんです。


14:36 ゲート。


15:08 元箱根の鳥居。 鳥居のわきにあるセブンイレブンで炭酸ドリンクでリフレッシュ。


15:26 元箱根から畑宿方面へ数百メートル最後の上りを行くと、のぼりきったところが元箱根エイド地点です。ここからは箱根湯本まで箱根旧街道で約10キロ、延々と下り。なんか最後に何にも考えずに帰れるご褒美のような道。ただ何度かゲップをだすたびに吐きそうになりました。ん~、内臓が弱ってるかも。。。


16:40 箱根湯本に帰ってきました。よかった、完走できた。
最近長く走りこみ不足だったので心配だったんです。ホッ(;^_^A  


Posted by キタキタ at 19:58Comments(2)トレイルラン・箱根

2014年05月07日

二宮金次郎がトレランしたかもしれない路へ!

GW中に箱根トレイルへ、二宮金次郎柴刈り路へ行ってきました。
あの二宮金次郎が急いでいるときはトレランをしていたとか、していなかったとか・・(^^)


コースは小田急新松田駅~矢佐芝~明神ガ岳~最乗寺・奥ノ院~新松田駅。約27kmの道のりです。
南足柄市・矢佐芝から明神ガ岳へと続く路は、二宮金次郎が薪取りに来たと言われていることから「二宮金次郎柴刈り路」と名づけられました。しかし名のある通りにもかかわらず人通りがほとんどありません。この日は外輪山の尾根道まで誰にもあいませんでした。


補給食に持って行きました、最近お気に入りの加糖れん乳。意外とうまい!冷たいデザートに、トレランに!


旅のおともは倶楽部メンバー、ピンクTシャツのnakaやんです。
新松田駅から大雄山線・塚原駅までランで約7キロ、ほぼフラットな道のり。そしてここから矢佐芝、金次郎の腰掛け石、明神ヶ岳の山頂へとうれしい、うれしい、のぼり続きです(;^_^A


八坂神社前。


二宮金次郎腰掛け石。幼少のころの金次郎がここに腰を掛けていたのかー・・。


登山口からトレイルへ。


森の雰囲気がとてもいいです。


見晴台に到着。このときちょうど曇って展望はだめでした。


杉林から緑の森、笹薮へと植生が変わっていく様も楽しいです。


箱根外輪山の尾根道にでてきました。


このあたりの尾根道は最高!


明神ヶ岳山頂から見た富士山!


絶景トレイル!


遠方へと続くこの尾根道を見よ!叫ばずにいられるか!?


明神ヶ岳から金時よりに数分行ったところに、奥ノ院への分岐があります。登山地図には載っていないルートです。


えぐれたような登山道で、前半はむきだしの木の根っこに注意です。




舗装路に出てくると奥ノ院はすぐです。
この後、最乗寺を抜けて大雄山駅方面へ。新松田駅近くのお風呂、健楽の湯で終了しました。  


Posted by キタキタ at 20:52Comments(2)トレイルラン・箱根

2013年04月02日

ハリ坊と、トレイルの苔


先週末、早朝から箱根外輪山の一部を走りに行ってきました。
天候は曇り、霧で視界はいまひとつでしたが、木々や岩に植生した苔が水分を含んでとてもいきいきとして見えました。新芽をのばした姿もきれいでしたよ。思わず足を止め、ハリ坊を置いてのんびり写真なんか撮ってしまいました。


苔むした幹がみずみずしいです。


とても和風な感じがする~。


石の上にもナントカかな。ナキウサギっぽいでしょうか。


良さげな穴を発見!


モフモフなところがNHKのモリゾー・キッロコ、に出てくるジイサンに見えました。


星空のような・・・


ビクッ~××××!! この日はトレイルを走りながらこんな枝切れで何度もびっくりさせられました・・。  


Posted by キタキタ at 06:12Comments(4)トレイルラン・箱根

2013年02月12日

箱根外輪山と芦ノ湖畔のトレイルを行く!


2/9(土)、湘南ホノルルマラソン倶楽部主催の、箱根トレイルマラニックの試走に行ってきました。
試走のメンバーは右から、正月太りでウエイトアップになったアキさん、ウエアとスパッツをドピンクで揃えてきたnakaやん、ネオンテトラみたいな服装の私、の三人です。


スタートは箱根湯本駅からすぐ、大会スタート地点になる「弥次喜多の湯」。箱根外輪山を反時計まわりに塔ノ峰、明星ヶ岳、明神ヶ岳、矢倉沢峠、芦ノ湖、元箱根、旧道を通って箱根湯本にもどってきました。距離にして約50キロ。(nakaやんのGPS時計では47キロくらいだった、nakaやんの方が正確そう・・)


阿弥陀寺から登山道に入ります。


塔ノ峰を過ぎ明星ヶ岳へ。


明星ヶ岳(みょうじょうがだけ・924m)山頂に到着。まわりがうっそうとしていて山頂の趣なし。


明星ヶ岳から先の広い防火帯の路。




右へ行くと二宮金次郎、芝刈り路への分岐。この路はまだ行ったことがない。


明神ヶ岳(みょうじんがだけ・1169m)山頂に到着。明星ヶ岳付近からは、富士山を前に進む、なんともぜいたくな感じがします。


今回一番お気に入りの一枚!


眼前に見える富士山と箱根外輪山の山稜。真ん中のぽっこりとした山は金時山。




尾根を巻くような路もあり変化があって楽しいです。


箱根笹の路。




目の前に見えるは金時山(きんときやま・1213m)。
すれ違ったトレイルランナーさん達から、この日の金時山はアイゼンなしでは通るのは難しいとのこと。金時山へ登る手前、矢倉沢峠から仙石へ下山。


仙石から芦ノ湖・湖尻水門へ向けて走ります。


芦ノ湖は一周約20キロ。西側湖畔は車両通行できない静かな散策路です。最初は砂利道。


ゆるやかなアップダウンのトレイルにかわります。
ふとGPS時計を見ると33キロ。私の足はすでにかなり疲れている・・・しかもガス気味。7月に初参加、チャレンジするおんたけウルトラトレイルは100キロ、この3倍かと思うと、まずい~。


芦ノ湖を過ぎて海賊船乗り場のある元箱根に着いた。
コンビニでカップラーメンを買ってエネルギー補給。しょっぱいものは体にしみていく感じがしていいですねー。


観光地ならではの太った猫が食べ物のおこぼれを狙ってきました。毛並みがめっちゃいい。

この後、箱根旧街道を通り、激坂下りで箱根湯本にもどってきました。寒い日に走った後の温泉がまた最高でした~。  


Posted by キタキタ at 20:38Comments(6)トレイルラン・箱根

2012年11月25日

箱根湯坂路の紅葉トレイルラン


三連休の真ん中、土曜日に箱根の湯坂路へ行ってきました。
もう何度も足を運んでいるコースですが、トレイルは季節ごとに表情を変え楽しいです。今の時期はやはり紅葉ですね。


箱根湯本駅をスタートして浅間山、鷹巣山を目指します。
見た目の通り、とても進みやすい路です。トレランのコースタイムはゆっくり行っても往復2時間半くらいです。行きは山頂までずっとゆるやかな上り、帰りはマウンテンバイクでも下れるほどの走りやすいトレイルです。


箱根湯本駅から少し先、塔の沢方面に数百メートルほど行ったところにハイキングコース入口があります。午前中は小雨が降っていました。


しばらく石畳の路です。この石が濡れると滑りやすいので注意です。


石畳を過ぎると、お次はむきだしの木の根っこの路。


ハイキングコースには倒木、丸太越えなんかもありますヨ。


ひらけたところに出ると、少し陽が差してきました。


しかしその後はまたどんよりとした曇り空。日差しはなくてもゆるやかな上り続きで暑かったです。


なんか、木の上にいると様になるな~と思って・・。


大平台と浅間山への分岐。浅間山山頂はこの先すぐです。


浅間山(せんげんやま:802m)山頂。
芝生の広場になっていて解放感があります。気軽にハイキングで来れる人気の山です。


その先、鷹巣山へ向かいます。両側のあじさいが、初夏には咲き誇りきれいです。


鷹巣山(たかのすやま:834m)山頂に到着。(湯本~鷹巣山 所要時間1時間20分)
時刻は12:30、風向きが変わったように急に冷えてきました。山ではお昼の1時くらいから気温がぐっと下がってきたりします。


さあ、下るぞ~!復路はほぼ下り。もう止まりたくないと思うほどの極上トレイルの下りです。








小指のあたりが破れてきた。このシューズはだいぶ酷使したからな~。新しいシューズ欲しい~。  


Posted by キタキタ at 07:53Comments(8)トレイルラン・箱根

2012年09月16日

箱根トレイルへ、秋の気配を感じに

9月も半ばなのに30度越えの真夏日、暑い~。早く涼しくならないかな~と思い、湘南ホノルルマラソン倶楽部のメンバーで、ちょっと早めの秋を感じに箱根のトレイルへ行ってきました。


スタートは箱根湯本駅~塔の峰、明星ヶ岳、明神ヶ岳を巡り、金時山てまえの矢倉沢峠より下山、仙石原から舗装路の箱根裏街道を通り箱根湯本に戻ってくるコース。走行距離約30キロ。

走力に自信のない場合は、仙石原までバスで行き、矢倉沢峠、明神ヶ岳へと時計まわりにまわるといいですよ。箱根湯本駅にはコインロッカーあり。まわりは屈指の温泉街、ゴールしたら温泉につかって疲れをいやしましょう。


さてさて、秋を感じるトレランはできたのでしょうか・・・


箱根湯本駅を出発。阿弥陀寺の参道を登ります。


阿弥陀寺の本堂に向かって右側にハイキングコースが続きます。


しばらくして塔ノ峰に到着。ここまで展望はなく、この先にひらけた見通しのいいトレイルがあります。


見通しのいいトレイルの先、舗装路にでます。カメラを向けられると何かしらのポーズをとるメンバー達・・


舗装路を数百メートル進むと右側、明星・明神ヶ岳へのトレイルの入口へ。


うっそうとした中を走り・・・


なだらかな坂道を登りきったところ、明星ヶ岳に到着。山頂の趣はまったくなし。少し道からくぼんだところにあり、逆側から来ると見落としそうです。(初めて来たときは見落としました・・)


明星ヶ岳付近は広い防火帯で走りやすいです。冬は特に見晴らしがよくなりますよ。


箱根らしい箱根笹の絨毯が見えてきました。


明神ヶ岳付近。日陰は涼しい風が吹くのですが、日差しをもろうけるところは暑いです。


明神ヶ岳山頂に到着。風が心地よかったです。


しばし小休止。山頂からは大涌谷、駒ヶ岳方面が一望できます。


蝶が一匹よってきました。羽を広げるととてもきれいでした。タテハの仲間でしょうか。蝶を見つめるハリ坊・・


明神ヶ岳から矢倉沢・金時山方面へ。ここから最高に気持ちのいいトレイルが続きます。


右側のぽっこりした山が、金太郎ゆかりの金時山です。ん~箱根、いいなー。


そのころハリ坊は・・・薄紫色のマツムシソウをながめていました・・。


火打石岳付近。なだらかなアップダウン。火打石岳を過ぎると尾根をまくような樹林帯の中を通ります。そしてその樹林帯を抜けると・・・


これぞ箱根!!って感じの箱根笹の絨毯が広がります。この先、矢倉沢峠で仙石原方面へ下山。


金時山コース登り口に降りてきました。箱根湯本駅からここまで約17キロ。ここから舗装路で、スタート地点の箱根湯本駅まで13キロです。ずっと下りなので転がるように走って行けますが、途中に日帰り温泉がいくつもあるので、疲れたらさっぱりしてバスで帰るのもいいかも。


仙石原のコンビニから眺めた箱根の稜線。これは走りたくなるでしょう~?

たっぷり汗をかいて箱根湯本駅ちかくの日帰り温泉・弥次喜多の湯によって帰りました。
で、秋を感じれたかというと・・・難しい~。明神ヶ岳って夏は登るもんじゃないって思うくらい暑いんですよね。秋の風情を感じるにはまだ早かったです。登りながら「しまったー」とか思っちゃいました。(私、今回の企画者だったので) また10月か11月になってから行ってみたいですね。  


Posted by キタキタ at 21:39Comments(10)トレイルラン・箱根