2013年03月24日

第1回 峰山トレイルレース、親子で参戦!


第1回峰山トレイルレースに行ってきました!
小学4年の息子と二人(左)、親子の部にでました。右は会場で会ったガッチさん親子。


会場は相模原市立藤野南小学校。グランドでの開会式のようす。
このときはどんよりしていた空も、その後どんどん快晴にむかい、気温もぐっと上がって最高のトレイル日和となりましたよ。


スタート前の準備運動。
ストレッチかラジオ体操でもするのかと思ったら、サザエさん体操なるものをはじめました。サザエさんの主題歌に合わせた、ちびっ子向けの体操でした。ストレッチでも何でもありません。さすがにみんな苦笑・・。しかも1番、2番、3番と続き、スタート直前でもう時間がないんじゃないの?って選手の疑問をよそに4番へ突入(サザエさんの歌ってけっこう長いのね)。もうおかしくってウケてました。


「時間がありませんので」、とスタート1分前、サザエさん体操も途中で切り上げスタートラインへ。ゾロゾロと移動中に“パア~ン!!”とスタートの号砲。 え~っ?とざわめきが。


親子の部はなるべく最後にスタートを、とスタート直前にアナウンスがあったのですが、一斉スタートしてしまったのでまったく意味なし。三周の部、二周の部、一周の部の区別まったくなし。この後のレース展開を考えると、ちゃんと時間を分けてスタートしないと公平なレースとは言えませんね。改善してほしいところです。


スタート後、すぐにトレイルの入口へ。
一人ずつしか通れない路なので渋滞です。これはトレイルレースならではですね。


細い路で無理な追い越し禁止、とのことでした。


峰山山頂までは登り基調です。


山頂手前が急坂でかなり渋滞。山頂までは追い越し禁止。マジで走りたい人にはもどかしいかも。


峰山山頂~。


その後はいっきに下ります。


気持ちのいい、走りやすい下り坂です。


まだ半分もきてないのに三周の部の速い人たちが追い越して行きました。トップランナーの宮原さんはさらに速かった。


コース途中の給水ポイント。


先の給水ポイントを過ぎると舗装路に。


住宅地の中を走ります。息子のスピードが衰えない・・


勇ましく登りもガンガン走って行く、やばい、俺もけっこうがんばって走ってるつもりなんだけど同じくらい?


残り1キロを切ったあたりの急坂。三周の部の方達には最後、ふんばりどころですね。


先の坂を登り切って登山道に入るとゴールまではもうすぐ。


学校のグランドに戻ってきてフィニッシュ~!
この後バナナとアミノバリュー(ドリンク)、トン汁をもらいました。会場の小学校向かいにあるやまなみ温泉に入ってさっぱり。楽しかったです。

「来年もでよう」と息子に声をかけるのですが、思ってたより成長が早くて、息子に置いていかれる日はそう遠くなさそうだと感じました。同じく親子で参加していた他のお子さんたちも元気に、トレイルをガンガン走ってました。小学生、あなどるべからず・・・。  


Posted by キタキタ at 23:01Comments(8)峰山トレイルレース

2013年02月03日

第1回峰山トレイルレースにエントリー

3月24日開催の、第1回 峰山トレイルレース・親子の部6.12kmにエントリーしました!

嫌がる息子をなんとか口説き落として出れることになりました。親子で出れるトレイルレースってのはめずらしいし、これは息子と二人ででたいな~と思って、けっこう長い時間をかけてじわじわと頼み込みました。最後は仕方ないな~と息子が私のために頼みをきいてくれたってところです。

小学4年生の息子ですが、家族でハイキングに行ったら行ったでびっくりするくらいの勢いで登るのですが・・どうも好んでは行きたくないようです。まあそりゃそうかな、子どもじゃなくても山登りに興味がなかった頃の自分は何を楽しくて・・なんて思ってましたから。。

コースは1周6.12kmの周回コースで、1周する部と、2周3周とまわる部があります。親子も個人もごちゃ混ぜで周回コースを走るのか、どんなトレイルのコースなのかさっぱりわかりませんが、とにかくトレイルっていうだけで楽しそうです。第1回の大会なので、いろいろ面倒なこともあるかもしれませんね。  


Posted by キタキタ at 20:37Comments(4)峰山トレイルレース